ストッキングを履いている方へ。
趾を見てください。
趾同士が おしくらまんじゅう状態になっています。
ストッキングも履き方次第では 巻き爪をつくることになってしまいます。
ストッキングを履くときには、指先の部分のストッキングをしゅーっと引っ張って指先が少々余るくらいで履いてみてください。
一見だらしなく履いているようですが、爪にはよいのではないかと思います。

写真のような履き方は 趾同士がくっついて押し合い、爪が横のお肉に押されているのが見えますよね。
趾先はからだのなかでも特殊な部位ではないでしょうか
ゆびさきは5つ(5本)に分かれています。
そのほうが体重を支えることや 歩行をしやくすくするなどの役割をより効率よく担うことができるからだと思うのです。
日本文化では草履やわらじ 下駄が主でした。
ゆび1本1本も独立していて、ゆびさきまで体重をかけて歩けていたのだとおもいます。
今の日本人の足先はどうだと思いますか