巻き爪になるのに年齢は関係ないってご存知ですか?
実は間違えた爪切りをすると
簡単に巻き爪をつくってしまいます。
ましてや自分で爪を切れないような小さなお子様や
からだがかたくて自分の足に手が届かない方は
誰かに切ってもらうしかありません。
では爪を切るのに何が必要でしょうか?
爪を切るには正しい爪切りの知識が必要です。
多くの方が正しい爪切りを知り、実践することで、それが常識となり、足先からの健康を維持・促進することに繋がっていきます。
では
爪切りのポイントをお伝えしますね
つめの長さは指先から飛び出ないという事。

ゆびさきから飛び出すと靴を履いた時に靴の内壁に当たってしまい、それが引き金となって爪の形が変わったり、内出血してつめが剥がれたりする可能性が出てくるからです。
運動、特に学生さんの部活動等のハードなステップや体重のかかった踏み込みが多いようなスポーツをするときに長すぎる爪は危険です。
爪の形も大切です。
上記のイラストのように
爪先の形は横にフラットで爪の端がストッキングなどに引っかからないようにほんの少し角を落としているかたち
指先の形に平行して切る
という2通りの形をお勧め致します。
このほかにも注意点が爪の状態によってありますが、
それは爪切り講習等でお伝えさせていただきたいと思っています。
まずは基本的から。